Houzz Logo Print
nyawlun

フロアクロスの貼り?方

nyawlun
hace 6 años
洗面所にフロアクロスを上張りしようとしています。2畳の広さです。
1.8四方の一枚クロスを用意済です。
先日床に点検口をあけたのですが、その縁の金具が足に冷たく、また入浴時に水滴が伝って溜まりそうです。
そのため張替えではなく既存床上全体に敷くことにしました。

接着はせず、いつでもめくれば点検できるようにと思っています。
そのため一枚で作らなくては掃除と防水面で本末転倒状態です。
空間内には洗濯機のパンと、洗面台が列んであり、各々の隙間に細く回り込ませる必要があります。
パンは良いのですが、洗面台は最外周が床から浮いていて中の方に接地点があるようです。
クロス張り初めてなのですが、切り方、道具にコツとか有りますか?
端っこは切りっぱなしで置いておいてもめくれず大丈夫か、それとも仮止めはすべきかなどお聞かせいただけると嬉しいです。

Comentarios (14)

  • PRO
    アース建築工房
    hace 6 años

    はじめましてアース・アーキテクツの鷲巣(ワシズ)といいます。フローアークロスとはビニール系の床材の事でしょうか。脱衣室も兼ねた洗面は湿気が多いので、できれば床はすぐに乾燥できるようにしておいた方が「床が腐り難い」と思います。湿気を発散しないビニール系の床材を敷くのはやめた方が無難だと感じます。足拭きマットなどを点検口の上に敷いて、毎日マットを吊るして湿気を取ることをお勧めします。少し質問内容とは異なりますが参考にして下さい。

  • nyawlun
    Autor original
    hace 6 años
    ビニル系だとは思います、ホムセンでロール売りされているタイプです。
    が、今の床もそんな感じです。
    マットで都度確実に拭き取ればよいように思えますが、使用者に徹底が難しい。大きいマットだと洗濯が大変。
    多分気にする人だけがメンテしつづける羽目になるのが落ちなので全体に敷きます。
    水をしみさせないで回収するには良いと思うのですが。
  • nyawlun
    Autor original
    hace 6 años
    迷い出しました。確かにお風呂上がりの一歩目はシールしなければかなりやばいとなると。。二歩目が例の点検口なのですが、やはり毎回めくった方が良いのかな。。でも絶対何度も拭くようにとか指導するみたいになりそうだし。
    いっそ開けておくか。
    床下がカビやすい状態でもあるのですが、点検口というものは頻繁に開け閉めしないほうが良いのでしょうか?
  • PRO
    アース建築工房
    hace 6 años

    nyawlun 様 洗面所の床の湿気対策だけで考えますと、ビニール系の床材は敷かない方がいいと思います。また点検口は「床下の点検時」以外は開ける必要はないですよ。

  • nyawlun
    Autor original
    hace 6 años
    アースアンドアーキテクツ一級建築士様

    うーむ 悩みます。
    クッションフロア以外が思いつきませんし。
    バスマット嫌いなんです。複数人での使用、不潔感が否めない。
    ケイソウドマットも結局同じですし。段差で割れるだろうから論外ですが。
    なにかいい素材あれば良いのですがわかりません
  • PRO
    アース建築工房
    hace 6 años

    恐れ入ります、私もいいものが思いつきません。水を吸い取ってくれてすぐに発散してくれる柔らかい素材が理想なのですが。

  • PRO
    R&i design
    hace 6 años
    Última modificación: hace 6 años

    nyawlun様

    現状の浴室入り口など、お写真がないのでおさまるかどうかですが、

    接着剤不要の置くだけフロアタイルがあります。通販でお求めいただけますよ。

    250X1050X4.5 12枚入りで3.15平方m 

    https://item.rakuten.co.jp/o-bear/ft-beartile-antique/

    上張りされる場合は、やはり浴室入り口の取り合いの所は傷みやすいので、上張り~シ-リングを施し、見切材でおさめるのが良いと思います。*現状の浴室入り口との見込みのお写真がないので、確実性に欠けるかもしれませんがご了承ください。

    上張り施工写真・こちらの点検口は後付けです。

  • nyawlun
    Autor original
    hace 6 años
    R&i design 様
    まさしくそんな感じの風呂場入り口です。
    参考にさせていただきます。と言っても難しそうですが。
    どう切り分けても入り口あたりの仕舞いと点検口縁両方をカヴァーするようにクッションフロア敷きつつ点検のときは剥がす、などという都合の良いことはできなさそうです。。

    タイルは継ぎ目から浸透しないのですか?
  • nyawlun
    Autor original
    hace 6 años
    書き忘れました。
    このお写真のお宅は、点検口に水染み込んだりしないのでしょうか?
  • PRO
    R&i design
    hace 6 años

    nyawlun様

    浴室は脱衣室床より低いので(段差50mm)、浸透の心配はいりません。

    点検口からの水染みは使い方によっては水が進入しないとは言い切れませんが、

    こちらは別荘としてお使いになられていて、ご使用の場合はバスマットをお使いのようです。




  • PRO
    人・建築設計所 髙橋貴大一級建築士事務所
    hace 6 años

    nyawlunさん

    フロアクロスというのはクッションフロアと同じような物かと思います。それを前提に書かせていただきます。

    まず、洗面脱衣室にビニル系床材は、全く問題ありません。長期優良住宅の仕様にも、そのようにするような記載もあり、むしろオススメされてます。

    浴室との取り合い部分が問題となりますので、両面テープなどを使い、きちんと固定していただければと思います。洗濯パンはできれば外した後に再設置、洗面台も同様ですが、やはり難しいと思われます。こちらも手前でカットし、両面テープ貼りが良いかと思います。

    入口や壁との取り合い部分も同様に両面テープを使っていただければと思います。点検口を使う際には、新しい物に張替えるという考え方で良いのではないでしょうか?

    なお、浴室との取り合いはシール材を打つ方が良いです。その際は、変性シリコンをお使い下さい。

  • nyawlun
    Autor original
    hace 6 años
    株式会社ジレノデザイン様

    遅くなりました。コメントありがとうございました。クッションフロアであってます。私の覚え違いです。
    最初に他でビニル系NGコメントいただいてまして、そちらのご意見も考えてみれば理にかなってもいるのですごく迷っています。
    防水パンその他の既設の物は今回は動かさない予定です。
    冬が過ぎ、点検口縁の冷たさが気にはならないものの、やはりとにかくよく濡れるので、再考中です。
    全体に型を取ってみたのですが、すごく細かく入り組んでしまったのでやはり一部分になるのかなと思います。どうしても洗面台退けないと隙間ができそうですし。
    お風呂開口側の一部のみにマット代わりにクッションフロアを使うとしたら壁がない側の縁はどう処理すべきか、でまたひと悩みです。
    変性シリコンというのはキレイにはがせるものでしょうか?
  • PRO
    人・建築設計所 髙橋貴大一級建築士事務所
    hace 6 años

    変性シリコーンは剥がせます。除去剤などもありますが、通常はカッターの刃を入れて除去して、残りかすのような物をスクレーパー(へら)でこそぎ落とします。

    さて、浴室との取り合い部分、ユニットバスのドアがバリアフリー使用(フラット)でしたら、できたらドアのカマチ下に差し込んでから、貼り始めると良いでしょう。マタギがあるとか、洗面所の床の高さからドアが上の場合は、気にせずに貼って構いませんよ。

España
Personalizar mi experiencia con el uso de cookies

Houzz utiliza cookies y tecnologías similares para personalizar mi experiencia, ofrecerme contenido relevante y mejorar los productos y servicios de Houzz. Al hacer clic en 'Aceptar' confirmo que estoy de acuerdo con lo antes expuesto, como se describe con más detalle en la Política de cookies de Houzz. Puedo rechazar las cookies no esenciales haciendo clic en 'Gestionar preferencias'.